かき氷を食べた時のキーンは久しぶりの更新です。厚いジメジメした日が続いていますがいかがお過ごしですか~?今年は珍しくかき氷をいただく機会が多く、ふっと思ったのですが、かき氷を食べているときにキーンと頭痛がおきた感じになる時とそうでない時があるのは何故かと思って調べてみました(^^;私が調べた範囲によると食べ方に問題があるようです。急いで口にほおばり咽喉に冷たいまま通過すると神経が急激な冷たさを痛いと察して頭痛が起こるようです。なので口に含んでゆっくり溶かしながら食べるといいと思います(^_^)また天然水の氷がいいと聞くことがありますが、天然水の氷は固いので削るときにとても薄く削ることができます。その為かき氷にたくさん空気が含まれることにより口の中で冷たい刺激が少なくなり頭痛が起こりにくくなるようです。天然水の氷って細かくってフワフワ感が多いですよね♪なので普通の氷も天然の氷もゆっくりお口の中で味わって咽へ通過させるようにすれば氷を食べた時のキーン感はおさまりそうですね(^_^)/今度食べるときは試してみます。2017.07.27 06:02
蜜蝋をから出来ているラップ長女が先日オーストラリアから帰国(^^)最近はLINEなど便利な繋がりが出来たので長い事居なかった様な感じは無かったけれど、いざ顔を見たらなんか久しぶり・・・・そしてホッと安心!そして、とてもナイスなお土産!蜜蝋で出来たラップ!とてもエコだし体にも優しい。そしてとってもかわいい♡使い終わったら土に還せます。http://tabi-labo.com/279608/honey-bee-wrap/?ref=fbpage2017.02.24 14:30
新年明けましておめでとうございます。2017年の東京の元旦は穏やかな暖かい天気に恵まれてのスタートとなりましたね。私は年末から3日まで風邪でダウンしていました(:_;)年末年始にダウンとは生まれて初めてのことのよう・・・ちょっと遅れての活動スタートですがサロン営業前までに元気を取り戻せてラッキー♡生姜レモンティー(はちみつ入り)、蓮根湯、ノニティーで復活!!今年最初のスタートは映画のひとり鑑賞でした。映画は「君の名は」(だいぶ遅れましたが(*^^*))聖地巡礼・・・ふむ!分かる気がする。今年は昨年から頑張って通っている学院を早めに卒業してお披露目ができたらいいなあ。後、更新をもうちょい増やせるように頑張ろう!今年もよろしくお願いいたします。2017.01.05 07:41
銀河の雫 はじまりはひとつお友達の紹介で素敵な上映会にお邪魔しました。ネパールの人たちはみんな、全部が繋がっていることを知っています。「あなたも素晴らしい、私も素晴らしい。どうして争うの?受け入れればいい。みんな受け入れればいい。最初はひとつ。同じだよ」映像の中に溶け込んで涙が湧いてきました。レッサンフィリリ~~レッサンフィリリ~~♪ みんな歌います。お経を書いた布が風にゆれるよという歌だそうです。チベット仏教では、風がお経を読み、祈りは世界中に届くといわれているそうです。2016.12.19 04:25
おとそと屠蘇散屠蘇散ってご存知っですか?私は今日知りました(^^;お客様から紹介していただき、只今漢方を常飲していて今朝漢方薬を取りに行ったら「屠蘇散はお正月されますか」と聞かれ私は「ハイ。お屠蘇ですよね?」とお答えして出てきたものが写真の「屠蘇散」で「杯でお正月に頂くお酒の事ではないのですか?」と聞いてしまいました。だって液体ではなかったのです(*_*;???先生はご丁寧に教えてくださいました。私が思っていたお屠蘇と同じ意義のものでした。屠蘇散は新しい年の出発に当たって、新陳代謝の滞りを清掃し、身体を清健にして長寿をはかるという意味での処方の漢方薬のようなものだそうです。なので袋の中は山椒果皮や桂皮、みかん皮、桔梗根等々が入っているものでした。これをお正月の前に一晩清酒にひたして、元旦の朝から年長のものから順に頂くというものでした。飲むときにみりんを足して甘みをだして頂いてもよいと書かれているので、たぶん昔、生前に母が出してくれていたものは、みりんを入れて甘くして濾したものだったのかと昔を思い出し懐かしくなりました。とても貴重なお話をありがとうございました。高島堂薬局様 色々と丁寧に教えて頂ける、昔からある本郷の漢方薬局屋さんです。http://www.kanpo-takasimado.com/2016.11.30 05:10
身体の声を聴く先週はなんとなく身体がきつく、とうとう週末にダウン!何年ぶりかで、2日間ベットから出れず過ごしてしまった~。身体に気を使うことを仕事にしているのにお恥ずかしい限りです。朝からワンコのご飯を作り、家族のご飯作りをしていたのに自分は食べずに適当な食生活!とても反省。もう2年以上も血圧の薬を止めて頭痛薬にも頼らず来ていたのに、ここにきてやってしまった!片頭痛に襲われ血圧計で計ってみて最高血圧185という数値を見てもっと上昇しそう!!とりあえず昔の片頭痛の薬を探し飲みました。血圧の薬は飲まないでおこうと・・・2日間ゆっくり休み、お野菜たくさんの鍋を頂き、今朝は最高血圧109まで下がっています。今日から復活(^^)/これからちゃんと体の声を聴き食生活をもただし、休養もしっかりとることにします。口にしたものが身となり精神に繋がることを・・・・皆さんも忘れないようにしましょう(^^)/2016.11.07 04:32
体を整えてくれるスニーカー待ちに待ったスニーカーが出来上がりました(^^)v今までのテーピングの結果は写真ではわからないので載せていませんが、少しだけ前の横のアーチが出来た感じがします。今まで一番幅広の靴しか履けなかったのに、こんなスマートな靴が履けるなんて♡しばらくしたら、私にはご縁がなかったヒールのパンプスに挑戦です(^^)/今までテーピングをしていましたが、これからはテーピング無しで、このスニーカー達(黒と白)と一緒です。よろしくぅ♥&ステディーさんに感謝!足のお悩みの方は是非。http://andsteady.com/2016.10.21 08:38
「腎と私」無事終わりました。昨日の「腎と私」のトーク会が終わりました。じぶんケア行動プロヂューサーMieさんとの初めてのコラボでした。一方的に話すだけではなく参加者とキャッチボールのような会ができたらいいなと思っての開催でした。第1回目という事もあり見直す点もありましたが、まずます・・・・参加された方々ありがとうございました。Mieさんお疲れ様でした。皆さん、健康への関心は沢山お持ちになっていてお一人お一人色々な引き出しを持たれていて私もとても勉強になり感謝です。こういった形の会だからこそお互いの知識を交換し合えるので私的には良かったなと思いました。ちょっと時間が短かったかな~(^^;腎臓は色々なところに繋がる臓器なので皆さん大切にしてください。また第2回目を企画中!お楽しみに~おやつは腎に必要な黒という事で黒ゴマキューブというスィーツと黒ゴマプリンバニラアイスと小豆のトッピングでした。小豆の甘みをいつも少な目で作るので皆さん物足りなかったかなぁ?なので小豆はお好みで~黒ゴマのプリンのレシピ公開材料黒ゴマペースト 大さじ2.5豆乳 350CCはちみつ 大さじ1.5~2寒天 3g水 150cc作り方①鍋に水と寒天を入れて完全に沸騰したら1~2分程さらにかき混ぜます。 この時にしっかりとかき混ぜます。②豆乳を別の鍋で温めます。③①の鍋に温めた豆乳とはちみつ、黒ゴマを入れて混ぜます。 この時もしっかり混ざり合うようにかき混ぜてください。④全体に混ざり合ったら火を止めて容器に入れます。 (容器の材質によって少し冷ましてから) 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷まして出来上がり。トッピングは小豆やバニラアイス、またはフルーツでもいい感じ。2016.10.17 02:52
足のカウンセリング暑中お見舞い申し上げます。毎日暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?東京は昨日、豪雨で停電になったところもあったようですね。週末までこのような不安定のお天気が続く様ですのでお出かけの際は晴れていても傘を持って出かけましょう。話は変わり先日お客様から「トラブルのある足でもパンプスを作ってくれるのよ」と足のカウンセリングサロンを紹介していただき早速予約を取り行ってきました。しかし・・・・測定してカウンセリングしてから「靴はすぐにはお作り出来ません」と・・・・えっ!なぜ?結果から言うと私の今の足で作ってしまうと靴が無駄になってしまうとの事。本来の足の幅はもっと小さく筋肉をつければアーチが変わりますとの事で歩き方も無駄な歩き方ですとの事。そして歩き方の指導とテーピングの仕方の指導をして頂き今回は靴の注文は出来ませんでした。歩き方の指導をして頂いたら今まで使っていなかったと思われる筋肉が10分程の練習で筋肉痛になりビックリ!一か月後に変化があればスニーカーのオーダーが出来そう♪まだパンプスは先の話のよう。少しでも今の足が変化できるなら頑張ろうっと♡一か月後にまたご報告しますね。ちょっと恥ずかしいのですが写真をアップ(^^;2016.08.19 08:20
ブログを更新しました毎日ジメジメ湿気が多く過ごしにくいですね~この湿気の話をブログにアップしました。読んでみてください。ある程度の湿度はお肌も潤い、いいかもしれませんが・・・多すぎると身体にも変化が出てきます。体調管理に気を使いましょう(^^)2016.06.24 07:00